おそらく今日書くことがトレードの極意と言われるところです。
例えばtwitterやユーチューブなどを見ていると、「今日は100pipsとれました!」とか、「100万円勝ちました!」という人が結構います。
しかし、そこに意味はなく、聞きたいのは、どれだけのリスクの上に、それだけ勝ったのか?ということです。もし「今日は100pipsとれました」という人がいたら聞いてみてください。
「どれだけの損切を取っていましたか?」と。
仮にここで同等か、それ以上の値であれば、おそらく次の取引で、マイナスへ転落します。でも仮に100pipsをとるのに、20pipsの損切しかとっていなければ、その人はかなり優秀で、話を聞いてみてもいいと思います。
大事なのは取った利益ではなく、利益に対して、リスクをどれだけ抑えたかです。損切り3万円に対して15万円儲けたなら、それは素晴らしいトレードと言えます。
しかし仮に100万円儲けたとしても、それに対してリスクも同等にあったなら、それは決して価値あるトレードとは言えないでしょう。
中には、どれだけリスクをとったのか?という質問に答えられないトレーダーもいて、これは、論外であり、こういうトレーダーは、結局、有り金がなくなるまでリスクを取り続ける。
FXは証拠金取引なので借金を背負うことはないが、こういうトレーダーが勝てるようになる日が来ることは、まずない。

100%勝てる方法は100%ありません。つまり、どんな優秀なトレーダーでも必ず負けることもあるということ。そして、勝ち組トレーダーと負け組トレーダーでは勝率もさほど変わらないということも分かっています。
勝ち組の勝率6割、負け組の勝率4割、せいぜい変わってもこんな程度。そんな微々たる違いなのに、なぜ保有資産だけが莫大に違うのだろうか?
その秘密がリスクにあるということ。勝てるトレーダーはリスクを極限まで下げてトレードしている。逆に勝てないトレーダーはリスクを、極限まで上げてトレードしているのです。
勝てるトレーダーは極論を言えば、1勝9敗でも資産が増えるような資金管理をしている。負けるトレーダーは極論を言えば、9勝1敗でも全資産を失うようなトレードをしている。
よく見かけるのが、1000円2000円の利益ばかり取って、たまに10万円負けるみたいな(笑)
いわゆる“コツコツどかん”タイプです。小鳥のように食べて像のような糞をする(笑)そんなトレードでは勝てるようにはなれません。

トレードを行っていれば、損失は必ず発生します。避けては通れない、いわば経費のようなもの。だから、それをいかに少なく抑えるか?そこを考える必要があるのです。
でも、日本人トレーダーの多くは儲ける方ばっかりに意識が向いていて、負けをコントロールすることへの意識が薄いです。
よく聞くと思いますが一回のトレードでの損失を資金の2%以内に抑えるということ。資金が100万円であれば、一回のトレードでの損失は2万円までです。これを超えないようにします。
これは世界的有名なトレーダーでもあり、精神科医でもあるアレキサンダー・エルダー博士が提唱した「2%ルール」というものです。
今日は極論ばかりになってしまいますが、この「2%ルール」を徹底するだけでも、勝ち組に入れると思います。