今日はトレードにおけるAIの便利な使い方について説明しましょう。便利すぎる、といってもいいと思います。
現在僕は、自分で行う裁量トレードとAIに運用してもらうAIトレードのハイブリッド運用を行っています。
すべてをAIに任せて、丸投げで稼ぐのもいいのですが、それではAIを使い倒してるとは言えません。
今はAI任せでもいいのですがAIもいつ使えなくなるか分からない。それは使い物にならなくなる、という意味ではなくて、僕は実際に使ってみてその逆の可能性の方が高いと思っていて、あまりの運用率の高さから人気が出すぎて将来的には有料になるんじゃないかと思ってます。
それもかなりの高額・・・もともと機関投資家がAIを使い出した時は数十億円もしたそうですから、使用料金が高額になってもおかしくないですよね。
そうなると今のように気軽に使えなくなる。そんな時のために、やっぱり自分のトレード技術を磨いておくことが大切だと僕は考えています。その技術向上にもAIはめちゃくちゃ役立ちます。
AIは自分のパートナーでもありそして使い方によっては、最高のメンター(先生)にもなってくれます。
最近、YouTubeやtwitterでエントリーポイントやトレード手法を紹介してフォロワーや再生回数を稼いでいる人多いですがそんなの見るより100倍役立ちますからね!
YouTuberやtwitterは賢い人ならすぐに気が付きますが、「リアルトレード」ではないんですよ。
結局、過去のチャートを見て解説しているだけでリアリティがまったくないんです。いうなればプレーヤーではなく単なる解説者です。
プレーヤーと解説者の間には大きな大きな差がある。FXに詳しい人と実際に利益を出せる人は違うってことです。
僕もライブでやっている人のを何度か見たことがあるんですが、「結局、エントリーしないんかい!?」と叫んだことが何度もあります(笑)
その点、AIはリアルトレードを間近で見ることが出来ます。ちなみに自分の資産を使わなくてもAIがどんなトレードをしているかも見ることが出来るので便利です。
まず見るべきポイントは、買いか?売りか?トレードではもっとも重要なポイントですよね。
そもそもトレンド方向を間違えるとトレードでは絶対に勝つことは出来ません。しかし初心者の8割以上がトレンドを間違えています。
それはなぜかというとマルチタイムで見ることが出来ないから。例えば1時間足で下がっているからと売りでエントリーしてみた。でもその下落は日足で見ると上昇トレンド中の単なる調整局面だということもあります。
こうした違った時間軸での分析が初心者の方には出来ないんです。だから下がっていると思って売りでエントリーしてみてもエントリーしたとたんに上がってくる、なんていうのは、FXあるあるですよね。
そんな時、エントリーする前にAIの保有ポジションを見てみるんです。
「教えて!AI先生!」
あなたが売りだと思っていてもAIの保有ポジションは買いかも知れません。そんな時は99%の確率でAIが正しいです。
まずは自分で分析をしてみる。そして、AIで答え合わせをするといった感じです。
他にも見るべきところは沢山あります。実際にどこでエントリーしているのか?利益確定はどこで行っているのか?損切はどこか?などなど。
そして、もっとも見て欲しいポイントは、これは僕もAIを使ってビックリしたのですが、無駄なエントリーがひとつもないってことです。
人間のトレードは感情が入るのでどうしても無駄なエントリーが生じます。例えば一度エントリーしてみて「あっ。やっぱり違った…」とすぐに決済することも多々あります。
もっとも多いのは、自分のルール以外のところで感情で入ってしまうこと。あとで振り返ってみて「何でこんなところでエントリーしてるんだ…」と。
AIにはこれがありません。だから無駄な負けが少なく勝率も高いんです。僕がいまメインで稼働させているAIは…
勝率:82%
リスクリワード:5.8
という驚異的な数値を出してくれています。ちなみに僕がやると平均で…
勝率:4割程度
リスクリワード:3
これぐらいです。
※リスクリワードとは負けに対しての勝ちの平均利益。
1を超えるとプラスになっていきます。
経験者なら分かると思いますがリスクリワード3もなかなか良いでしょ!でもAIは5.8ですからね…ホント立場ありません笑。
こうした成績を出せるAIの技術を間近でみて真似ることもできるし、自分のスキルにしていくこともできます。
これがAIトレードの強み。ただほったらかしで稼がせておくには勿体ない存在。どうせならその手法や技術を自分のものにしておきたいですよね。
AIは稼いできてくれるし教えてもくれる!使わない理由がありませんよね。
