結局、投資というのは、どのルールで行うかがすべてとなります。投資哲学と言ってもいいでしょう。僕のルールで行えば、仮想通貨であろうと米国株であろうと無敵です笑。冗談ではなく、本当に哲学を持っている人は投資では負けません。
だから僕のルールというより、これはユダヤ人をはじめとした、世界中の大富豪たちが行ってきたこと。何年、何百年と受け継がれてきたお金を増やす知恵と言っても良いでしょう。
どこへ投資するにしても、ルールを守ることがもっとも大切でルールを破ればどんな投資もうまくいかない。

例えば、仮想通貨では、いま多く人が下落の中、不安と恐怖でいっぱいだと思う。また、ホールドと決めてる人も、どこで買い増ししようか頭を悩ませているかと思う。
この不安、恐怖、悩みの三重奏が頭の中で奏でているうちは投資で勝つなんて夢のまた夢。僕の会員さんで僕の教えを守っている方は下落相場の中でも余裕で投資してるでしょう。
なぜなら、ルールを守っていれば失敗するはずがないと知っているからです。けど、いま仮想通貨へ投資をしている多くの人がルールなしで行っている。
だから「どこまで下がるのか?」
「どこで買い増しすればいいのか?」という疑問が頭の中を駆け巡る。
どこまで下落するかなんて誰にも分からないし、ましてや大底を狙うなんて愚の骨頂。そこに神経を集中させることほど馬鹿げたことはない。
真の投資家は
「どこまで下がるか」なんて気にしない。
「どこで買い増しするか?」なんてもう決まってる!
“これがルールだから”
あなたはどんなルールで仮想通貨へ投資をしていますか??これが明確に答えられないうちは、投資なんてするもんじゃない!
ルールのない投資は100%負けます。そして間違ったルールも100%負けます。「ガチホ」がルールという人も同じ。
日本人が言う「ガチホ」…それは、いわゆるバフェットがいう、「買ったら売らない」とは違いますから。「そもそも」が間違っている。大きな勘違い。
じゃあ、今日はヒントを一つ。数年前の話になりますバフェット率いる、投資会社バークシャー・ハサウェイが、トマトケチャップで知られる米食品大手Heinzを約2兆6千億円で買収したのが話題になりました。
このHeinzのケチャップが置いてないスーパーなんてアメリカ中探したってないんですよね。また将来アメリカのスーパーから消えることも考えられない。これが彼の投資哲学です。
「買ったら売らない」の裏には、「絶対になくならない」があるのです。
じゃあ、いまあなたが投資している仮想通貨は?将来、無くならない保証はありますか?何を根拠にそう言えますか?ガチホの意味を間違えないでください。
投資が上手くいかない人は、100%全員どこかでルールが崩れています。守っているつもりでも後々検証してみると崩れています。