ようやくコロナも落ち着いてきましたね。さて、次は何が来るのでしょうか?
皆さん、コロナが強烈過ぎてもう忘れているかも知れませんが、令和になってからの日本は大事件の連発です。
まず第三次世界大戦勃発か?から始まりました。アメリカがイランの司令官を殺害したことから両国の対立が強まり、あとはトランプ元大統領がGOサインを出すだけでした。
でも、そんなことしている場合じゃない!となったのがコロナウイルスパンデミック。あっという間に全世界に広がり第三次世界大戦の話題なんて吹き飛びました。
いま、こうして振り返ってみると、もしかすると中国は世界大戦を止めるためにウイルスをばらまいたのかも知れませんね笑。
現に世界大戦か、コロナかと問われるとコロナの方が世界は救われたかも知れませんので。

もう少し遡ると、令和の日本は異常気象に襲われました。関東、東北、九州などでこれまで経験したことのない豪雨が降ったり巨大台風の直撃を受けました。
同じころ。京都アニメーション放火殺人で36人もの方が命を奪われました…このような「前例のない」「経験したこのない」出来事が間髪入れずにやってきているのが令和です。
だからコロナが落ち着いた今、「次は何が来るんだろ?」と考える方が自然な流れだと思います。
ただ考え備えることは重要ですが、「予想」をしても意味はありません。なぜなら「前例のない」「経験したこのない」ことばかりが起きているのですから。
そう考えると災害であれば大地震?大津波?日本沈没?大停電?みたいなことが予想されるかも知れませんね。
予想しても意味はありませんが、そこをあえて意味のない予想をしてみると僕なんかは政治に関する大事件があるような気がします。
根拠もあります。まず今回の選挙でも浮き彫りになりました「若者の政治離れ」
政治離れというか、もともと若者は政治に興味ないのですが、これはなぜかというと答えは簡単で、「政治に期待していない」ってことなんです。
大人は「選挙へ行こう!」と言います。でも何でそこまで選挙へ行かせたがるのか?なぜ選挙へ行くことが重要なのか?これ、意外と答えられる人いません。
答えを知らないから、大人はこう言います。
「国民の義務だから」
「民主主義だから」
「あなたの一票が重いから」
「その一票を政治家に託すから」
なんだかすべて曖昧ですよね。現に選挙をやっている政治家本人ですら答えられないと思います。
「なぜ選挙へ行かなければいけないのか?」
答えは僕も分かりません笑。けど、ざっくりと国の方向性を示すためですよね。経済優先だと思えば自民党。弱者救済だと思えば野党…みたいな。ざっくりした方向性を示すために選挙はある。
言い変えると国を変えるために選挙があるってことです。
ここがポイントで、なぜ若者が選挙に行かないか?なぜ政治に興味を示さないかというと…
“政治では国を変えられないと悟ってるからです”
「悟り世代」なんて言いますが彼らは本当に賢くて、無駄な労力は一切使おうとしません。じゃあ、若者はあきらめているのか?というとそうではないんです。
あきらめているのは政治に対してで自分たちが豊かな生活を送ることに関してあきらめているわけではありません。
彼らは政治ではなくテクノロジーの力で世の中を変えようと思っているわけです。だから仮想通貨やNFTでお金持ちなったりAIを活用して最適なパートナーを見つけたりします。

政治家が自分の地位や名誉、お金を守ろうと必死なり、時には不正を働いている一方で、テクノロジーは世界を豊かで便利にするためどんどん進化しています。
そして、それを世の中に提供してくれている。政治に興味を持つわけないですよね。
だから若者たちの本音は、税金を払うなら日本国よりGAFAに払いたいと。その方がお金を有意義に使ってくれるんじゃないかと。
日本国に税金を納めたって政治家の肥やしにしかなりません。政治家のお友達が豊かに贅沢になるだけです。
でもGAFAにお金を払えば、例えばamazonはプライムビデオのコンテンツを増やしてくれます。例えばアップルであれば、iCloudの容量を増やしてくれます。例えばfecebookであればメタバースを無料で提供してくれます。Googleなんてマップを使って世の中を劇的に便利にしてくれました。
政治ではなくテクノロジーが世界を変える、というのはもう現実に起きていて、若者はそっちに期待しているから政治に興味がないんです。
で、なぜこれが大事件に繋がるかというと、若者の間でこういう流れが広がると、若者の間でも正義感を持ち、検察や警察で働いている人もいるので、そういう若者は忖度できない(しない)ってことです。
つまり、今までは形式だけの捜査で見逃していた大物政治家も、こうした新たな価値観を持った若者の前では無力だと。そして、こうした若者がもう捜査員の中心になってきたと僕は聞いています。
元総理や現職総理、財務大臣などにもビビらず切り込んでいくのが今の若者。これも世代間ギャップの一つでしょう。古い人間は昔は平気で行われてきた悪行を今も平気で行おうとする。
でも若者にとってそれはあり得ない行為。ダメなもんはダメで裁かれる時代です。それに気づかない古い大物政治家は、自分が悪いことをしているという自覚もなく捕まると思うんです。
これが僕の予想するコロナ後に世間をざわつかせるニュースです。あながち的外れでもないでしょ笑。
ただもっと怖いのはこっち。先日もありましたよね。九州で電車放火未遂が。現時点では京王線ハロウィン放火の模倣犯と言われていますが、もしかすると、世界でもっとも恐れられている…組織のないテロに発展する可能性もあります。
これは早急に対策が必要となりますが、ここでも政治家は無力。変えてくれるのはテクノロジーの力だと思います。