ドラクエロスです…今さらですがドラクエ11を完全クリアしました。ドラクエってプレイするのに結構の覚悟がいるんですよね。
これにハマるともう何も手に付かないから(笑)だから僕も少しためらっていました。けど先月、仕事も落ち着き、コロナでしばらく旅行などの予定もなかったので「よし!やるか!」と冒険に出ました。
これがよく出来てるゲームなんです!個人的には過去作ナンバー1じゃないかと思います。もうゲームの域を飛び越えて、映画か何かを見ているようでした。
ストーリーもよく出てきて、ドラクエファンにはたまらないと思いますが、過去の作品と色々、繋がってくるんですよね。
「おぉお!なるほどー!」
「マジかっ、そういうことだったのか!」
と何度も何度も頷いていました(笑)また、完全なるハッピーエンドではないところが良くて笑われるかも知れませんが、マジで泣けます(笑)
ゲームで感動して泣くなんて47のおっさんが恥ずかしのですが、あなたも、やればきっと泣くでしょう(笑)
そんなドラクエなんですが、きのう、ついにクリアしてしまいまして…レベルも99(最高レベル)までいっちゃいまして…もう、やることがありません…完全にロス状態。
そんな中、記事を書いていますので今日はドラクエ11から学んだ事を一つ。
今回のドラクエの中で、ある町が魔物に襲われて町長が亡くなるというシーンがありました。この町長は、物凄いリーダーシップを発揮し、町の人達の英雄的な存在でした。
「町長の言うことを聞いておけば間違いない!」
「困った時は町長が何とかしてくれる!」
このように絶大な信頼を町民から得ていたのです。そんな町長は村が魔物から襲われた時、自分の命を犠牲にして町を守ったのです。
町は救われました。けど、同時に町長も失いました。町民たちは・・・
「町長がいなくてこれからどうしよう…」
「俺たちは一体どうやって生きていけばいいんだ…」
と肩を落としていた時、ある少年がこういったのです。
「みんな大人なのに変なの。なんで自分の力で生きていこうとしないの?町は救われたんだよ!これからは自分達の力で生きていけばいいじゃん!」
この言葉に町民たちは、はっと我に返って勇気と元気を出したのです。僕はゲームをやりながら、まるで今の日本を見ているようでした。
豊かになり過ぎてしまった日本。言い方は悪いですが、やっぱり甘やかし過ぎた部分があると思います。
そのため、自分たちの頭で考え、自分たちで稼ぐ力を失ってしまった。会社頼り、国頼りの部分があまりにも多い。
そこに依存しているから、何かを失うことを極端に恐れ、また、自分に不利益なことがあれば、強烈に反発し、訴訟だなんだとすぐに騒ぎ立てる。僕はこれからの時代、しっかり自分の足で歩んでいく必要があると思う。
富国強兵ならぬ、富国強民。
会社や国や他人に依存せず、自分の力だけでしっかり稼ぐ。これが「自立する」ってことだと思う。そして自立した者同士が協力し合い、大きなシナジーを生み出す。

僕は日本が立ち直るには、これしかないと思っています。もう、人がやってくれる、誰かが何とかする、という意識じゃダメ。
こういう人は、いつまで経っても、どこまでいっても原因は他の誰か。だから自分は成長しない。
そうではなく、すべて自分事。何が起きても、どんな結果になってもすべての原因は自分。そう意識を切り替えた時、人生は360度拓けてきます。そんな深いメッセージが、ドラクエ11にはあったような気がします(考えすぎかも知れませんが…)