トレード

FXで結果を左右した「ある視点」とは?

今日はFXのお話。
興味ない方はスルー願います。

しかし、FXに興味ある方や
FXがなかなかうまくいかない人に
とっては、大きなヒントになると思います。

僕はほぼ毎日、1~2名の会員さんと
電話ミーティングを行っています。

先週も2名の方と話をしました。
どちらもFXに関するご相談でしたが、
内容はまったく違いました。

1人目のAさん。
トレード歴は10年。
専業トレーダーを目指していますが、
なかなか結果を残せていません。

Aさんの質問は、こんなものでした。
「ブレイクアウトを狙うが上手くいかない」
「損切が遅れてしまう」
「どんなテクニカルを使えばいいか?」

一方で2人目のBさん。
こちらもトレード歴は10年ほど。
僕より経験は浅いですが、
運用率でいえば正直、僕よりも圧倒的に上です。

そんなBさんから出た質問はこうでした。
「米国金利は今後どうなるでしょうか?」
「日銀はいつ金利を上げると思いますか?」
「世界の中央銀行の動きはどうなるでしょうか?」

さて、この違いにお気付きですか?

Aさんは目の前の
チャートばかりに意識が向いていた。
勝てない人ほど、
テクニカルやサインの細部ばかりを気にします。

一方でBさんは
世界経済の流れに意識を向けています。
勝っている人ほど、
相場全体の背景や長期的な方向性を考えます。

どちらが正しいという話ではありません。
ただ、結果が出る人と出ない人の差は、
こうした「視点の違い」に表れるのです。

もちろんテクニカルも大事です。
でも正直なところ、
テクニカルは水ものなんです。
例えば鉄板パターンが来ても、
簡単に覆されることは珍しくありません。

だからこそ背景を読む力が必要になる。
そもそもFXは何で動いているのか?
それは…

「金利動向」です。

チャートの裏側には常に
ファンダメンタルズがあり、
通貨の強弱は金利差で決まります。

FXは両翼です。
テクニカルとファンダメンタルズがあって、
はじめて飛び立つことができます。

でも上手くいっていない人は、
往々にして片翼しか使っていない。
テクニカルばかりに目を奪われてしまう。
ファンダも学んではいるんです。
でも浅い。

せいせい経済指標をチェックするぐらい。
それじゃファンダを
トレードに取り入れているとは言えない。

一方で勝っている人はテクニカルを
背景のファンダに重ね合わせて判断しています。
金利の方向性を意識した上で
テクニカルを見るから、
トレードの精度が何倍にも高まるんです。

例えば、米国は金利を下げる。
日本円は金利を上げる。
つまり円高方向へ動く可能性が高い。
でも相場はドル高に動いている。
この時点で整合性が取れていないので
どれだけチャートが綺麗な形でも
エントリーは見送る。
…といったっ感じです。

このように、
結果が出る人と出ない人では
「視点」自体が違うんだと思います。

もう一つ、
AさんとBさんには違いがあります。

Aさんは現在、
僕の「ゴールド顧問」の会員さん。
ゴールド顧問は、僕から幅広い知識や
ノウハウを吸収するための場です。
FXに限らず、ビジネスや自己投資なども含め、
全体的な学びを深められる環境です。
その名の通り顧問です。
どちらかというと相談役のような感じ。

一方で、Bさんは
「デイトレードアカデミー」の会員さん。
実はBさんも以前は
ゴールド顧問に所属していました。
しかし途中でアカデミーに切り替えました。

これはどちらが良い・悪いという話ではありません。
単に求めているものの違いです。

Aさんは幅広く学びたい段階だったかも知れない。
しかしBさんは退路を断ち、FX一本に集中した。

だからこそ、
同じことを学んでいるつまりでも、
意識も覚悟も違うので上達スピードが
まるで違うのかも知れません。

どちらも正解であり、
ただ今いる場所と目的が異なるだけ。

これが僕がいつも言うのは、
「ゴールを持とう」ということです。

あなたは何になりたいのか?
将来、どうしたいのか?
これが明確になってる人はやっぱり強いです。
では。

デイトレードアカデミー募集再開

お待たせしました。
定員により募集をストップしていた、
デイトレードアカデミーの募集を再開します。

このアカデミーは
「本気でトレードに向き合う人」のための学びの場。
すでに数多くの受講生が結果を出し始めています。

さらに、最大2年間のサポート体制をご用意。
学びながら実践し、
壁にぶつかってもいつでも相談できる安心の場です。

・高い意識を持った仲間と共に成長できる
・トレードで結果を出す力を着実に身につけられる
・長期サポートで、学びを「自分の武器」にできる

募集枠には限りがあります。
次にステップアップするのは、あなたの番です。
https://lp-bizz.net/block_pattern/1196/

ABOUT ME
takayukiota
2007年にサラリーマンを辞め独立。ネットビジネス、トレードを行いながら今日まで生き抜いてきました。これからはスマートビジネス、つまり組織に頼らず個人で活躍する時代が来ると思いますので、このブログが少しでも役立てば嬉しいです!